にほんブログ村
みなさんPDCAって知っていますか?
お仕事をされている方は、聞いたことあるかもしれませんね。
PDCAとは
「(P)パチスロの(D)どーでもいい(C)CHANCE演出(A)当たらない!」です。
すみませんm(__)m
本当は、
Plan(計画)
↓
Do(実行)
↓
Check(評価)
↓
Action(改善)
これをグルグル回していくという、会社に入ったら教わるやつです!
仕事で使うってなると、正直あんまり乗り気にはなりませんが、これってパチスロや他の事にもめちゃめちゃ生かせるんですよ♪
さっそくパチスロにPDCAを置き換えてみましょう。
1.【Plan】計画を練る
設定狙いなら、お店の癖だったり今までのデータから入りそうな場所を探したり調べますよね。
ハイエナなら、朝のリセット台をどの順番で狙うのが効率よく期待値を稼げるか計画を立てたりしますよね。
そんな感じで知らず知らずのうちに、Planをやっているんです!
私は平日であれば、仕事の休み時間にサイトセブンでホールの稼働状況やリセットの有無、宵越しで狙えそうな台などを探します。
休日であれば、前の日の夜にサイトセブンで宵越しで狙えそうな台、またはリセットで打てそうな台を確認しておきます。
そして、どの台からせめて、その次はこの台、と言うように2番手、3番手を考えておきます。
計画を立てるという事はパチスロに限らず、何かで成功するためには必要になってきます。
あまり計画を立ててこなかったという人も、たまには計画を立ててみてはいかがでしょうか?
2.【Do】実行する
これはパチンコ屋に実際に行って、打つ!と言うことです。
計画を立てたのであれば、予定していた台が打てたかが重要になってきます。
また、現場の状況を見極めて、設定狙いからハイエナに切り替えたり、期待値のある台が拾えそうになければ違う店舗に移動するなど、臨機応変に対応する力が必要になります。
私は基本的にハイエナメインですが、設定狙いもやらない訳ではありません。
ただ、高設定を積もったとしても長時間打つのが難しいし、ハイエナの方が私の性格に合っているのでハイエナをメインにしているだけです。
また、店舗で臨機応変に対応するうえで大切になってくるのが、稼働状況とライバルの有無です。
稼働はあり過ぎてもなさ過ぎても立ち回りづらいです。
ベストは20~30%稼働くらいですかね。
地域や一般のお客さんのレベルにもよりますが、私はこのくらいがやり易いです。
最近はスロットコーナーはジャグラーや番長以外はガラガラなので平日は10%もないんじゃないかな。
これも、店や地域によりますが私の行く店舗はって感じです。
3.【Check】評価する
パチスロにおける評価とは収支だと思います。
勝つか負けるの戦いをしている以上、結果がすべてになります。
私は必ず収支を収支表に記録しています。
今ならスマホのアプリで収支表を簡単に取れるので、まだやっていない方は絶対にやった方がいいです。
例え負けていたとしても
「どのくらい負けているのか?」
勝っていたら
「どのくらい勝っているのか?」
自分の収支の把握は絶対です。
企業に置き換えると売り上げなどの帳簿を付けていないのと同じになります。
いくら売り上げや利益があっても帳簿を付けていない企業があったら誰が信用するでしょうか?
また、どの機種でどのくらい勝っているか?負けていくか?もわかるため、今後の立ち回りにも生かせます。
負けている機種があったら少しボーダーを上げて狙おうか、とか対策を立てることもできます。
それは次の【Action】に繋がっていきます。
4.【Action】改善する
立ち回りに正解はありません。
日々、変化していきます。
例えばお店のリセット状況や設定状況。
またはライバルや稼働状況。
そのような変化に対応していかなくてはいけません。
それと、負けている機種があったら、その機種のボーダーについて少し改善が必要かもしれません。
ネットに載っている情報が必ず正しいとは限りません。
自分自身で打ってみて、厳しそうだと思ったら狙うラインを上げたり、狙うのをやめたり対策をとる必要があると思います。
以上がPDCAの流れになります。
そして、最後の改善で止めるのではなく、このPDCAのサイクルを回していくことに大きな意味があります。
改善が終わったら最初に戻り、計画を練って実行し評価し、また改善するというのを繰り返していきます。
「継続は力なり」と言う言葉もありますが、まさにPDCAサイクルに当てはまる言葉ではないでしょうか。
これからパチスロで勝ちたい方は是非、試してみてください。
それからネットに出ている情報以外だけではなく自分自身で調べたり考えたりして実践してみてください。
意外にみんなが気付いていない美味しい台が見つかるかもしれませんよ。
みなさんのパチスロ生活が楽しくなることを願っております。
それではまたお会いしましょう♪
バーイ(^O^)/
最後まで閲覧ありがとうございました。
応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村
コメント